
引越業者は全国にかなりの数がありますが、サカイ引越センター、アリさんマークの引越社、アート引越センター、日本通運など、CMでもお馴染みの大手と、地域密着型の中小に大きく分けることが出来ます。
では具体的に大手と中小の引越会社にはそれぞれどのような特徴があるのでしょうか?
◎近距離はもちろん、長距離の引っ越しにも対応している。
◎さまざまなプラン(コース・パック)、有料オプションが用意されている。
◎特殊車両(昇降機・高所作業車など)を持っているので、特殊な状況の引越しにも対応している。
◎研修などによって梱包、搬入、搬出作業の技術を学ぶなど、スタッフの教育が行き届いている。
◎細かい所までサービスが行き届いている。
×引越料金が中小よりも高くなる事が多い。
×営業マンが契約を取るためにシツコイ?
◎広告費用をかけず、余分なサービスなどがない分、引越料金が大手よりも安い事が多い。
◎引っ越しする側の都合に合わせて柔軟に対応してくれる業者が多い。
×長距離の引っ越しには対応していないことがある。
×オプションの種類が少ないことがある。
×何かあった時の補償が不安?
標準引越運送約款(見積書の裏面などに記載されています)を採用している引越会社であれば、何かあった時の補償も大手と変わらないので、中小引越業者にする場合はその点を確認しておけば安心です。
結論から言えば、以下の通りです。
〜中小の引越会社(赤帽)が向いている方〜
・引越費用を少しでも安く抑えたい方。
・近距離の引越し。
・単身(荷物が少ない)引越し。
・自分(家族)で荷造りなどが出来る方。
〜大手の引越会社が向いている方〜
・長距離の引っ越し。
・ファミリー(荷物が多い)の引越し。
・おまかせパックなど、荷造り(梱包)、荷解きなどを引越業者に任せたい方。
・安心を得たい方。
上記はあくまでも一般的な特徴なので、一概に単身引越なら中小の引越業者、ファミリーなら大手と決めつけるのではなく、その時の状況によって臨機応変に引越業者を選ぶことのほうが大切かもしれません。
最短45秒で最安業者が見つかる♪
LIFULL引越し見積もりなら130社以上の引越会社の中から1番安い業者がすぐに分かります。